やはり気になる

 どうにも気になって、録画してあった画像を念入りに見てみたところ、建長寺の苦行像はご覧のようにうっすらと目を開いているのが分かりました。  そして、顔の形自体、あるいは目の辺りの表情にも少し違いがあり、鼻筋や唇などの形も若干の違いが見られます。  何故このような違いが生じたのかという疑問は残りますが、どちらもそれ…
コメント:0

続きを読むread more

あっ、間違えた

 春の英語で散歩用の案内原稿をいくつか書かねばならなかったのですが、間違いの多さに驚き、ガッカリ。  書いている時には気付かなかったのですが、今日皆さんに読んでもらっている時に総務に指摘されたり自分で気づいたり。  気持ちがしっかり入っていなかったということでしょうか。  反省しきり、恥ずかしい。  ところで明日は銀…
コメント:0

続きを読むread more

疲れた

 今日予定していたよみカルの「伝説の舞台を訪ね歩く」は希望者ゼロで中止になりました。  企画したプログラムが中止になったのは初めてですが、企画を再考する時が来たのかもしれません。  ああ、釈迦苦行像ですが、ネットでラホール美術館の像を調べてみましたら、建長寺にあるものとまったく同じでした。  だとすると、川越長喜院にあ…
コメント:0

続きを読むread more

節分

 今朝は起きるとすぐに豆まき。  買った豆に付いていた鬼の面があまりにも可愛すぎるので、女房が「オカマ鬼だから相場君が鬼だね。」と言い、私がオカマ鬼になって豆を投げられる役に。  「もお、やめて下さる、豆を投げるのは。」など言って豆の的になる。  それから、恵方巻というか太巻きを作る。  昨夜すっかり忘れていて具材を買っ…
コメント:0

続きを読むread more

川越散歩

 一昨日、釈迦苦行像の確認と合わせて川越を散策してきました。  女房が入ったことないというので元りそな銀行の中に入ると、お囃子と狐の舞を上演中でした。  祭囃子は良いですね、思わず体が動いてしまいます。  そしてテラスに上がり、街並みを少し高い所から眺めると、女房が喜んでおりました。  ほんとにこのテラス…
コメント:0

続きを読むread more

鎌倉詣で

 さて建長寺で見たかった像の一つがこの釈迦苦行像です。  川越長喜院にも同じ苦行像があるのですが、こちらの方が少し大きいように見えるし、顔も少し違って見えました。  これは55年前の大阪万博にパキスタンが展示したものを建長寺に寄贈したレプリカだということです。  3度も見直しに行きましたら、帰る時に「もう見なくていいの。」…
コメント:0

続きを読むread more

いざ鎌倉

 14361歩。  昨日鎌倉へ行き、歩いた歩数がこれです。  正直疲れました。  北鎌倉駅を降りて建長寺へ向けて歩いていると、女房がトイレに行きたいと言い出したのですが、近くにトイレなど見当たらない。  そしたら円覚寺の入り口に差し掛かり、ここでトイレを使おうと考えました。  拝観料500円を払って先ずトイレへ。  …
コメント:0

続きを読むread more

息子の具合を見て料理

 どんな料理を作るかと考える時、息子の好みや調子を先ず頭に入れます。  野菜を豊富にとらせたいと肉野菜炒めを作りましたが、ちょっと一工夫。  野菜が多いのを見てしまうと食べないことが時々あるので、肉野菜炒めを焼き肉で隠しています。  そして主にアブラナ科の野菜を肉野菜炒めにも入れ、色取りにも菜の花とブロッコリーを添えました…
コメント:0

続きを読むread more