富士見櫓

DSC_2304.JPG


 今朝はチキンカレーを作ったけれどいつも通り「こんなに忙しい時に手のかかるものを作るの。」と言われた。

 まあ私も色々考えてのことなのですが何も言い返しませんでした。

 ちょっと国立カレーの素を入れるのを忘れてしまったせいでちょっとパンチに欠ける味になってしまいました美味しいんですが。

 具を表示量よりも多く入れていることもありますがね。

 カレーとなると息子のお代わりは切りがないので途中で「これで終わりです。」といつも言うことになっています。


DSC_2316.JPG

 これは私たちの昼食の一部です。

 残ったターメリックライスに朝食用に焼いたホッケの残りを入れ茹でた菜の花を混ぜて炒飯に。

 これはとっても美味しかったですよ。

 ホッケ自体も美味しかったし菜の花はスパゲティと合わせてもお浸しでも美味しいですからね。

 因みに夕食は牡蠣フライでした。

 アボカドとレンコンもフライにして添えましたよ。

 どれもとっても美味しかった。


DSC_2308.JPG

 さて昨日は疲れたのでブログを休みましたが、本丸御殿の原稿を書くために富士見櫓と本丸御殿へ行きました。

 富士見櫓の階段の工事は既に終わっていたのですが上がることが出来ませんでした。

 それで裏手の神社にお参りしてきました。

 恐らく富士講で富士山から持って帰ってきた溶岩を積み重ねてあります。


DSC_2310.JPG

 汗ばむような温かい日差しを受けて本丸御殿の建物も輝いて見えました。

 23日に回る道程を歩いてから急ぎ喜多院へ向かい1組のガイドさんたちの指導を行いました。

 「お客の存在を忘れてはいけません。 お客に話しかけてください。」

 基本的なことではあるのですが実行するのは難しいですね。

 難しいですけどそうしなければお客を楽しませることはできませんので頑張って欲しいと思います。

 当日の天気はあまり良くないようですが、、、。

この記事へのコメント